【短編小説全10話】第六話:試練の足音、迫る冷たい視線

1.

街の空気が、変わった。

それを肌で感じたのは、あの脅迫めいた手紙が届いてから数日後のことだった。 会社帰りに立ち寄った『夕凪通り商店街』。

かつては閑古鳥が鳴き、少し前までは「報恩猫」の噂で温かい活気に満ちていたその場所は、今、異様な熱気に包まれていた。

「ねえ、まだ出ないの? 例の猫」

「ここで待ってれば会えるって聞いたんだけど」

「宝くじ買ったから、撫でさせてほしいんだよね」

そこかしこから聞こえてくるのは、感謝ではなく、焦りと欲望の声だった。 人々は血走った目でキョロキョロと辺りを見回し、野良猫が通るたびに「あれか!?」と殺到する。

トヨさんの和菓子屋『小春堂』の前は、もっと酷かった。

「ちょっとお婆さん、猫はいつ来るんだよ!」

「ここの大福食ったけど、全然いいことないじゃないか! 金返せ!」

行列は、クレームの嵐に変わっていた。トヨさんは困り果てた顔で、何度も頭を下げている。

「申し訳ありません、あの子は気まぐれで……」

私は、いたたまれなくなってその場を離れた。 (……私のせいだ)

シズクが撒いた「善意の種」は、人々の心の中で、いつしか「強欲の茨」に変わってしまっていた。 「もっと欲しい」「自分だけが得をしたい」。 そんな冷たく、粘着質な欲望が、街の空気をドブ川のように澱ませていた。

そして、その澱んだ空気は、確実にシズクを蝕んでいた。

=================

2.

「シズク……」

アパートの部屋。電気をつけても、どこか薄暗く感じる。 シズクは、私が帰宅しても玄関まで迎えに来なかった。 部屋の隅、一番暗い場所にあるベッドの下に潜り込み、丸くなっている。

引っ張り出してみると、シズクの体は熱かった。

「熱がある……」 あの、宝石のように輝いていた琥珀色の瞳は、今は光を失い、濁ったガラス玉のようになっていた。 喉のゴロゴロいう音も聞こえない。代わりに、苦しそうな、浅い呼吸が繰り返されている。

(どうしよう……!)

病院へ連れて行くべきか? だが、これは普通の病気なのだろうか? この街に充満する「負の感情」が、シズクの不思議な力を、生命力ごと削り取っているのではないか。

私は、熱いタオルでシズクの体を拭き、スポイトで水を飲ませた。 シズクは、ぐったりと私の腕に身を任せている。

「ごめんね。私が、もっと早く気づいていれば……」

あの、絹糸のような温もりは、今はどこにもない。 代わりに感じるのは、私の心臓を鷲掴みにする、氷のような恐怖だった。

その時だった。 ピンポーン。 突然のインターホンに、私は飛び上がった。

時計を見る。夜の10時過ぎ。 こんな時間に、誰が? 宅配の予定はない。A子でもない。

私は息を殺し、ドアの覗き穴(ドアスコープ)に目を当てた。

=================

3.

心臓が、止まるかと思った。

魚眼レンズで歪んだ視界の向こうに立っていたのは、以前、路地裏で見かけた、あの柄の悪いスーツの男たち二人組だった。

(……どうして、ここが)

あの手紙の主か。 彼らは、執拗にインターホンを鳴らし続けている。

「橘さーん。いるんでしょー? ちょっとお話があるんですけどねえ」

「あの『猫』のことでさあ。いい話持ってきたんだよ」

ドア一枚隔てた向こう側から聞こえる、粘着質な声。 私は、震える手で鍵がかかっていることを確認し、チェーンを握りしめた。 絶対に、開けてはいけない。

「……チッ。居留守かよ」

舌打ちが聞こえた。

「おい、例のやつ、試してみろ」

ガサゴソと音がして、何かの機械音が響いた。 キィィィィン…… モスキート音のような、耳障りな高周波音。

その瞬間、私の腕の中で、ぐったりしていたシズクが、ビクン!と跳ねた。

「フシャァァァッ!!」

シズクは、苦しそうに、しかし激しい威嚇の声を上げた。

「おっ、やっぱりいるな。反応があった」

「へへっ。やっぱり普通の猫じゃねえな。この特殊音波を嫌がるってことは」

彼らは、シズクの「力」を知っている。 そして、それを弱らせる方法も。

「橘さんよぉ。その猫、あんたには荷が重いんじゃないの?」

ドォン! 男の一人が、ドアを蹴飛ばした。古いアパートのドアが、悲鳴を上げて揺れる。

「……っ!」

私は悲鳴を噛み殺し、シズクを抱きしめて部屋の奥へと後ずさった。 ここは、二階。窓から逃げることはできない。 完全に、袋の鼠だった。

=================

4.

ドォン! ドォン! ドアを蹴る音は、どんどん激しさを増していく。鍵が壊れるのも、時間の問題かもしれない。

(どうする? 警察を呼ぶ?)

(でも、なんて説明する? 「光る猫を狙う男たちが来ました」なんて言って、信じてもらえる?)

思考がパニックに陥る中、腕の中のシズクが、もぞりと動いた。 シズクは、私の腕から抜け出し、よろよろと床に降りた。

「シズク、ダメ! 隠れてて!」

私が止めようとするのをすり抜け、シズクは、蹴り飛ばされて振動する玄関ドアの前に、立ちはだかった。

その姿は、あまりにも小さく、頼りなかった。 熱でふらついている。立っているのがやっとのはずだ。

けれど。 シズクは、ゆっくりと顔を上げ、ドアの向こうの気配を睨みつけた。

その瞬間。 濁っていたはずのシズクの瞳が、カッと見開かれた。

チリリリリリリリッ!!

いつもの鈴のような音ではない。 空気が裂けるような、鋭い警告音。 そして、シズクの全身から、光が迸(ほとばし)った。

それは、今までの温かい金色の光ではなかった。 攻撃的な、燃えるような 赤橙色(あかだいだいいろ) の閃光。

「――ギャアアアアッ!?」

ドアの向こうで、男たちの悲鳴が上がった。 まるで、見えない高圧電流に触れたかのように、何かが弾け飛ぶ音と、男たちが階段を転げ落ちていく音が響いた。

ドサドサッ、という音が遠ざかり、後には静寂が戻った。

=================

5.

私は、呆然と立ち尽くしていた。 今、何が起きたのか。

シズクが、力を、使ったのだ。 「癒やす」ためではなく、「拒絶する」ために。

「……シズク」

私が声をかけると、シズクはその場に崩れ落ちた。 赤橙色の光は消え、再び、苦しそうな呼吸に戻っている。

私は駆け寄り、シズクを抱き上げた。 体は、さっきよりもさらに熱くなっていた。まるで、最後の生命力を燃やし尽くしてしまったかのように。

「……ごめんね、シズク。ごめんね……」

私は泣きながら、シズクの体を冷やし続けた。 男たちは撃退できたかもしれない。けれど、これで彼らは確信したはずだ。 シズクが「本物」であることを。

もう、ここにはいられない。 あの視線は、執念深く私たちを追いかけてくるだろう。

私は、部屋を見渡した。 ようやく手に入れた、私とシズクの城。 トラウマを乗り越え、友情を取り戻した、大切な場所。

けれど、それらすべてを捨ててでも、守らなければならないものが、私の腕の中にあった。

窓の外、夜空には、不気味なほど赤い月が浮かんでいた。 試練の足音は、もう、ドアの前まで来ていたのだ。

私は、部屋の隅に置いてあった、引っ越しの時に使ったキャリーバッグを引っ張り出した。

第七話へつづく・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です